【育児本 赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド】育児で迷ったら本を読む

本のこと
当サイトは記事内に広告が含まれています
本の感想をつらつらと✍️子ども、子育て視点多め。
転勤族かつ人に頼るのが苦手な私は、迷ったときはまず本を読む📚
気になる本は買う主義。ブックカフェも好きです!残しておきたい考えや言葉は読書ノートに📝

この本にはだーいぶお世話になりました!

ネントレで悩んでいる人にはとてもおすすめ。

長女が産まれた時に購入し、節目節目で読み返して、睡眠習慣作りの参考にしていました。

参考になった点

日本式のネンネトレーニングに沿って書かれていること

寝室を離すことで赤ちゃん自身に寝る力をつける海外式も考えましたが

部屋の配置や赤ちゃんの睡眠を積極的に助けることへの抵抗が無かったため

日本式ネントレに沿った現実的な内容で、これならできるかも、という気持ちになりました。

月齢や年齢に合わせた理想の睡眠ペースが書かれていること

月齢年齢を分けて書かれていて

さらに1日の中での睡眠の理想的な時間帯や導入の仕方が

図を用いて書いてあったのでわかりやすいものでした。

1日の中や少し先の年齢のことを見通しながら、都度参考にできたのが良かったです。

寝る子寝ない子がいることは大前提!

その上で睡眠の習慣作りをしたいと思った時はとても参考になります。

我が家の長女は寝るタイプ側の子ではありました。

ですが夜間もたびたび起きてしまったり、昼寝の時に添い寝しないと起きてしまって悩みもありました。

この本を参考に睡眠時間帯や寝る前の習慣作りができました(本当に)

小さい頃から良い睡眠習慣ができた結果、、

未就園児の頃は7〜8時には就寝

幼稚園の間は8時就寝

小学校1年生の今でも8時には必ず寝室に行き、9時までには寝ています!

いつ昼寝が無くなるの、、などわからないことばかりの手探り育児に

ネントレの本が手元にあったことで、心の支えにもなり、とても助かりました。

自律神経を整えるのはやはり睡眠が1番大切!!

子どもの頃から、睡眠を生活の1番のベースにしていきたいですよね。

特に赤ちゃんのころは赤ちゃんの睡眠=母親の睡眠に繋がるのでとっても大切です。

次女は姉のペースに合わせて生活しているため睡眠が疎かになっている時も多いので

改めて読み直したいと思います。

漫画verも出版されているようです↓↓根強い人気ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました